問合せが増えない?見込み客を逃してる?BtoCならLINE公式アカウントを活用しよう!業種別活用例をご紹介

「ホームページを作ったのに、なかなか問合せが来ない…」
「SNSは更新してるけど、そこから先につながらない…」

そんなお悩み、ありませんか?

実は、“見込み客”はあなたのサービスに興味を持っているのに、「あと一歩」が踏み出せない状態かもしれません。

HP-NAVIでは、見込み客から顧客へ、そして顧客からリピーター・ファンへとお客様を導くためのツールとして、「LINE公式アカウント」をおすすめしています。

業種別の活用例もご紹介していますので、活用のヒントになれば幸いです!

なぜ問合せが増えない?小さな事業にありがちな“もったいない”3つの原因

BtoCの小さな事業でよくある“もったいない原因”は以下の3つ。

  • ホームページからの問合せ導線がわかりにくい
  • SNSは見ているけど、その先の行動が起きない
  • 「ちょっと聞いてみたいだけなのに…」のハードルが高い

お客様との距離が近いBtoCこそ、「気軽に相談できる」「すぐに反応が返ってくる」環境が大切です。

その“ちょうどいい接点”として、LINE公式アカウントが非常に有効です。


LINE公式アカウントとは?

LINE公式アカウントは、企業や店舗がLINEを通じてお客様と直接つながれるツールです。

普段からLINEを利用している方はご存じの通り、LINEは今やメールの代わりとなり、気軽にメッセージのやりとりができるツールです。

LINE公式アカウントは、個人のLINEアカウントとは別で店舗用のアカウントを作成することができ、ビジネス向けの便利な機能が充実しています。

  • メッセージの一斉配信
  • 自動応答メッセージ
  • クーポンやショップカード
  • チャットでの1対1対応
  • リッチメニュー(画面下部にナビ表示) など

しかも、無料からスタートできて、運用もカンタン。

スマホひとつで対応できる手軽さも、小さな事業者にとって大きな魅力です。

【業種別】LINE活用の具体例

では、実際にどんなふうにLINEを活用できるのか?
代表的な業種ごとにご紹介します。

● 美容・リラクゼーションサロン

予約制のエステサロンやリラクサロンでは、お客様との関係性を構築することが、集客やリピーター育成にとって非常に効果的です。

例えば、「ちょっと気になるけどまだ迷っている」見込み客からの問い合わせを電話やメールではなく、LINE公式アカウントにしたことで心理的ハードルが下がり、初回予約につながったというケースがこちら。

今までは問い合わせがなかったメニューについて、「敏感肌でも大丈夫ですか?」などの気軽な質問が届くように。
絵文字やスタンプを使い、親しみやすい雰囲気を大切にメッセージのやりとりを続けたところ、初来店。
メッセージのやりとりがあったため、「初対面という気がしないので緊張せずに施術を受けられた」との声をいただいた。

また、クーポンの配信で来店につながったケースも。

「LINE友だち登録で初回クーポンプレゼント」というキャンペーン施策を行ったところ、友だち登録が急増。
実際にクーポンを配信した中から、来店につながったお客様も多かった。

来店後のメッセージにもLINEを活用し、リピーター化・ファン化につなげることもできます。

来店後には、お客様に個別にメッセージをお送りしている。
単なるお礼ではなく、「今回はこういう状態でしたが、このように良くなりましたね。次回はいついつ頃にまたお肌の状態をみせてくださいね」と、施術によってどうなったかと次回へつながるような個別のメッセージを送ることで、リピートにつながった。

他にも、サロン側の空き状況の連絡やキャンセル対応をリアルタイムでできるため、予約枠のロスが減るという嬉しい効果も。

LINEは、単なる連絡ツールではなく、“関係づくり”のための接客ツールとして活用することで、サロン経営にとって大きな武器になります。

● 飲食店

飲食店、とくに個人経営のカフェやランチ営業のお店では、「お客さんの来店頻度が伸びない」「雨の日は来店が減る」といった課題がよくあります。
LINE公式アカウントを活用すれば、そうした日々の営業に合わせた柔軟な発信が可能になります。

LINE公式アカウントの、クーポンの配信や、ショップカード機能を利用して集客につなげたケースをご紹介します。

まずはショップカードの機能。こちらは、紙のスタンプカードのように、来店ごとにLINEでポイントを付与し、〇個たまったら特典をプレゼント!を簡単に実現できる機能です。

ショップカード機能を導入し、来店ごとに1ポイントを付与、5ポイント達成で食後のデザートをプレゼントすることに。
お客様の来店頻度が高くなり、デザートも好評で通常時もデザートを追加してくれることも増えた。

それから、クーポンの配信も効果的です。LINEではクーポンが配信されるとお客様に通知がリアルタイムに届くので、SNSなどよりも見てもらえる確率が高いです。

雨の日の特典はもともとInstagramなどで紹介していたが、なかなか雨の日の客足が伸びなかった。
LINEのクーポン配信機能を使い、雨の日の朝に「今日は雨ですね。お足元に気をつけて。」といったメッセージと「雨の日10%オフクーポン」を配信することで来店してくださるお客様が増えた。

SNSの投稿とLINEの一斉配信の違いは、お客様にプッシュ通知がいくため気づいてもらいやすいということです。

● 習いごと・スクール

ピアノ教室や英会話教室、学習塾などのスクール系サービスでは、連絡ミスやスケジュール管理が課題になることも。

ある個人の英会話スクールでは、レッスン予定のリマインドや急な変更連絡をLINEで一斉配信できるようにしたことで、電話やメールでのやりとりが激減。

今までは変更連絡などをメールで一斉配信をしていたが、迷惑メールに振り分けられてしまったり、そもそもメールをあまりチェックしないということで必要な連絡が行きわたらないことがあった。
LINEにしてからは、連絡がしっかり行きわたっている。


さらに、無料体験レッスンの申込みも「LINEで気軽に予約OK!」と打ち出すことで、問合せ数が増加します。

メールフォームで受け付けていた時よりも気軽に予約してくれている。
体験レッスンの後のフォローメールも送ることで、入会率もアップ。
体験レッスン後すぐに入会しない場合でも、時間をおいてキャンペーンの連絡を送り続けることで入会につながることもあった。

生徒さんのフォローにも活用し、単価アップと満足度を高めることに成功したケースも。

レッスン中に分からなかったことをLINEで質問できるオプションを月額500円で提供。
思いのほか登録者が多く、単価アップにつながったし、自分の講座内容を見直すきっかけにもなった。
役立つ質問は一斉配信をすることで、受講生全体の満足度がアップし、継続率アップにもつながっている。

先生1人で運営しているようなスクールでも、LINEを活用することで事務作業を効率化しつつ、受講生の満足度アップにも活用できます。

● 小規模EC・ネットショップ

小規模なネットショップでは、お客様と直接顔を合わせることがないため、関係性を築くのが難しいことが多いです。

そんな中、LINEを取り入れたショップの中には、「購入後のフォロー」がリピート率を左右していると気づいたところも。

お届け後にお礼のメッセージをLINEで送信。
「良かったら、使用感や気になったところをメッセージで教えてください」
「使用方法でわからないことがあれば気軽にメッセージくださいね」
とすることで、ネットショップでレビューを書いてもらうよりも気軽に本音の感想をいただけることも。

商品のこだわりなどを配信することで、商品の価値を正しく顧客に伝え、愛着を持ってもらうケースも。

単なる「新商品のお知らせ」だけでなく、商品づくりのこだわりや、生産者のメッセージ、制作の裏話などの一斉配信を始めた。
どんな人がどんな想いで作っているのかを伝えることで、おきゃくさまに安心してもらえるように始めたが、お客さんの反応が大きく変化。
商品への愛着やリピート購入が増加し、ブランドのファンづくりにもつながっている。

このようにお客様との距離感を縮めることで、信頼感と親近感を高め、リピート購入率の向上につながります。

新商品や限定販売の先行案内をLINEで配信することで、“LINE登録者だけの特別感”を演出するのもおすすめです。

LINE公式アカウントは「つながり」を育てるための強力なツール

どの業種にも共通するのは、「気軽なコミュニケーション」と「リピートの仕組みづくり」がLINE公式アカウントでできるということ。

一度つながったお客様と関係を深められるのが、LINE公式アカウントならではの強みです。

特に、小規模ビジネスにとっては、導入のしやすさと成果の出しやすさが魅力。

BtoCで成果を求めるなら、ぜひ、LINE公式アカウントを活用してみてくださいね!

「LINEを活用したいけど、よくわからない…」「自分でやってみたけど、思ったより効果が出なかった…」
そんな方のために、HP-NAVIではLINE導入もサポートしています!
導入・設定・デザイン・活用まで、御社の状況に合わせて一緒に考えます。お気軽にご相談くださいね!

ご相談・お問い合わせ

ちょっとしたご質問やご相談も歓迎です。以下のメールフォームよりお気軽にお問い合わせください。